2015年9月23日水曜日

1段目+3段目で打ち上げ

1段目が巨大になりすぎて、3段式で本当に飛ぶのか心配になってきたので、ここで2段目を抜いて飛ばしてみることにしました。



俺:「お前は今日はいらない子だ」
2段目:「アッ ハイ」

飛ばした動画がこれです(今回は初打ち上げなので、発射台に設置したGoProカメラのみ)


今回は内部カメラはないです(前回の失敗とかで壊れた)

高度は90m程度


高度データ(青:気圧より、オレンジ:加速度の二階積分より)
(横軸:時間[ms])

加速度データも2段分きれいに出てます。(2段目の噴射で振り切れてないのが少し気になるが・・・)
推進方向の加速度データ
(横軸:時間[ms])

あと、自由落下(2段目噴射終了~パラシュートを開くまで)の加速度データから得られた空気抵抗による下向きの加速度と積分して得られる速度をグラフにすると以下のように
(横軸:速度、縦軸:加速度)

ちゃんと、空気抵抗が速度の二乗で出てますね。
速度に比例するときは後ろに乱流ができてなく、速度の二乗に比例するときは後ろに乱流ができてるそうで・・・
3段目の後ろをすぼめるような形にしたら、空気抵抗がかなり小さくなるかもしれないですね(重量とのトレードオフなんでしょうけれど)
(15時30分追記)
空気抵抗は、速度の2乗に比例するで問題ないみたいです。
この方、鳥人間コンテストの人のようです。
ロケットの軌道計算のソフトもブログ(http://d.hatena.ne.jp/yuukivel/)にあったので、見ておきたいかなと。
(追記終わり)

というわけで、1段目は十分推力を出せることが分かったので、3段式にして早速飛ばしたいのですが・・・この2段でもだいぶ風に流されて回収が大変だったので、もう少し広い場所で飛ばしたいものです・・・

YMMF2015に参加してきました!

9月19日・20日にYCAMで開催されたYMMF2015に出展してきました。

YCAM入口

今まで出展した中で最も近い展示会場でした。(寮から車で1時間半程度で到着した)
そこで、今回は軽バンを借りて、1.8mあるランチャーを持ち込むことにしました。

前日の搬入時の写真

うん、寮で組み立てたときも持ったけれど、でかいです。でかすぎて、入口から割と遠い場所なのに割と目立ってました。
今まで、一緒に持ってくる8×8×8のLEDキューブのほうが目立っていたのに、今回はロケットもそれほど負けてませんでした。

展示物をすべてセッティングした

日曜日にはロケットについての発表したり、結構忙しくてほかのところを回る余裕はありませんでしたが、結構楽しめました。

戦利品
・電源2台(dominoより)
・Makeパーカー
・MicroSDカードスロットのDIP化基板
・πΩ基板(向かい側の席のTETRASTYLEさんより)



予想外だったこと
・高校の先生が出展してた(情報工学科の先生)
・リア友を巻き込んだ(高校の時の同級生1人と大学のサークルの人2人)結果、見事にdomino菌に感染して帰ってからもウネウネうるさい
・衛星プロジェクトの顧問に当たる先生が2日目から来たが、結構楽しんでたみたい
・小学生くらいの子供たちが結構見に来てた。

ゆっくり回って、写真撮ってくる余裕はなかったので、あまり写真はありませんが、かなり楽しめました。

2015年9月12日土曜日

内之浦宇宙空間観測所に行ってみた

さて、ロケットの聖地(?)といえば種子島と内之浦ですが、
種子島はロケットコンテストで3月に行きました。
しかし、内之浦は行ったことがなかったので、ちょうど夏休みですしMiZさんが福岡からなら送ってくれるとのことでしたので、ついていくことにしました。

そして、車に揺られることおよそ5時間・・・


ついた。
内之浦は田舎だってよく言うけれど・・・こんなに田舎だとは思ってなかったです。夜になったら星がきれいでした。


科学館も閉まってました。明日見てきます。

KSドーム
きれいな形してるだろ?今回使わないんだぜ(奥にある新型ランチャー使います)


そして、ついに打ち上げのときが来たので、30枚ぐらい連写して撮ってみたら・・・
うん、早すぎて点火した直後の写真しか撮れなかった・・・残念。


まぁ、今回初めてロケットの打ち上げを見に行くことができたんで楽しかったです。
明日、科学館とかいろいろとみてくる予定なので楽しみです。
ではまた。

3段式水ロケットへの布石

3段目水ロケットの布石として、小型の2段式水ロケットを打ち上げました。


1mぐらいの小さいロケットなんですが、70mも飛びまして・・・多段式ってすげぇ

あと、市販のカプラを秋月のサーボモータで駆動しているんですが、いくつか試してみてわかったことは
「10気圧も入れるとカプラが固くなりすぎてサーボモータで駆動できない。」
ということで、7気圧程度で運用すれば3段式もちゃんと作れそうだということが分かりました。

連結タンクも10気圧に耐えてくれているので、来週は1段目を作成してYMMFで展示できたらいいなと思っています。